Consultation
外来診療のご案内
外来診療時間・外来担当医表(2023年5月1日更新)
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 9:00~12:00 10:00~12:00 |
診察1 | *院長/代診 | 院長 | 院長 | 休診日 | 院長 | 院長 | 休診日 |
診察2 | - | 木村 | 木村 | 木村 | 担当医 | |||
助産師 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
14:00~15:00 予約のみ |
予防接種 | 1ヶ月健診15:30まで | - | - | - | |||
15:00~18:00 15:00~17:00 |
診察1 | 院長 | 院長15:30~ | 院長 | 院長 | *院長/代診 | ||
診察2 | 木村 | 木村15:30~ | 木村 | 木村 | - |
・*月曜日の診察1は8:30~9:30までは院長が担当し、10:00~代診医師が担当します。
・不妊治療は院長のみが行っています。
・上表とは別に不妊カウンセリング外来を行っています。ご希望の方は外来、または電話でご相談ください。
・土曜日午前の2診は当日の担当医となります。(理事長もしくは木村医師)
・*土曜日午後の1診は院長または代診医となります。
・土曜日の受付は16:30までとなります。
・第二、第四土曜日は初診(不妊治療、里帰り、一時里帰り等)の受付はしておりません。
・火曜日の午後診療は15:30から開始となります。
・当院は高知大学産婦人科・高知医療センター産婦人科の専門研修プログラム連携施設として登録されているため、該当施設の産婦人科医師が外来診療及び分娩を担当することがあります。
*分娩・緊急の場合の時間外でも受診できます。まず電話にてご連絡お願いします。TEL 0897-33-1135
*外来は予約をするようにしていますが、患者様が多い場合は待ち時間が長くなることがあります。
*痛みや、妊婦様の出血など診察に急を要する患者様を優先して診察することがありますので、診察の順番が逆になることがあります。
予約について
外来診療の予約について
・外来受付は、午前診療8:30~12:00と午後診療15:00~18:00(土曜日は16:30まで)になります。
・予約診療を希望される場合は、あらかじめ電話予約をお願いいたします。TEL 0897-33-1135
・初診の患者様は、午前診療8:30~12:00と午後診療15:00~16:30に受診お願いします。電話予約はしておりません。
分娩の予約について
・当院で「里帰り出産」をご希望の方は、分娩予約をお取りしますので妊娠の届出をされる頃(妊娠10週前後)に一度お電話にてご連絡お願いします。
TEL 0897-33-1135
(対応時間:診療日の9:00-17:00)
当ウェブサイトの里帰り出産についてをご確認お願いします。
*現在当院に通院されている方は分娩予約は済んでおります。
医師紹介

理事長
産科婦人科医師:小西 秀信
昭和39年 岡山大学医学部卒業
昭和40年 岡山大学医学部産科婦人科学教室
昭和48年 医学博士号取得
昭和49年 小西産科婦人科医院開業
専門領域 周産期医学
日本産科婦人科学会専門医
日本産婦人科学会 所属

院長
産科婦人科医師:小西 秀樹
平成6年 関西医科大学卒業
平成6年 岡山大学医学部産科婦人科学教室
平成16年 医学博士号取得
平成16年 医療法人こにしクリニック勤務
専門領域 生殖内分泌学 不妊症 周産期医学
日本産科婦人科学会専門医
日本生殖医学会 所属
日本受精着床学会 所属
日本産科麻酔学会所属

医師
産科婦人科医師:木村 慶子
平成18年 愛媛大学医学部卒業
平成18年 愛媛労災病院 研修医
平成20年 愛媛労災病院産婦人科勤務
平成21年 宮崎大学医学部付属病院産婦人科勤務
平成22年 愛媛労災病院産婦人科勤務
平成27年 こにしクリニック産婦人科勤務
日本産科婦人科学会専門医
日本性感染症学会認定医
日本周産期・新生児医学会 所属
日本産科麻酔学会所属

医師
小児科医師:加藤 文徳(非常勤)
昭和53年 信州大学医学部卒業
昭和53年 岡山大学医学部小児科勤務
昭和57年 国立岩国病院小児科勤務
昭和59年 岡山大学医学部小児科勤務
昭和60年 日本鋼管福山病院小児科勤務
昭和61年 住友別子病院小児科勤務
平成21年 こにしクリニック小児科勤務
専門領域 小児科一般 新生児医療
スタッフ紹介

看護スタッフ:助産師:7名、看護師:9名
私たち看護スタッフは妊婦様、患者様が安心して出産や治療に専念できるよう常に心がけております。
個性豊かなスタッフが揃っています、お困りのことがありましたらいつでも声をおかけください!

補助看護師:5名
入院中の患者様の身の回りのお世話をさせていただいています。快適な入院生活をしていただけるように心がけております。
何かお困りのこと、お気づきのことなどございましたら、私たち補助看護師までお気軽に声をかけてください。

臨床検査技師:3名(胚培養士:1名)
一般検査、不妊治療(胚の培養、凍結、融解、顕微授精)などを行っています。検査データをもとにみなさんの健康管理のお手伝いをさせていただきます。
検査結果など専門用語が多くわかりにくいものもあると思います、そんなときはいつでもご質問ください、わかり易くご説明させていただきます。

医療事務:6名
初めての方にとって産婦人科はなかなか受診し難いものです。私たちは患者様が安心できるクリニックづくりを心がけております。
ご相談ご質問などございましたら お気軽にお声をおかけください!

用度・事務・システム管理
患者様と接することはあまりありませんが院内の在庫管理、発注業務や設備機器等の管理をしております。
設備のことなどご不便なこと、お気づきの点などがございましたらご遠慮なく声をかけてください。